プランター菜園でミニトマトを育てるには?
プランター菜園でミニトマトなんて子供の頃じゃあるまいし、いまさら大人がする意味ってあるの?と思われがちですが、実際には手軽に育てられる野菜の1つですからね。
また、緑がベランダにあるだけで何となく気持ちも落ち着いてきますし、土いじりなんて大人になってしたことないよ!
という人にもちょっとした遊び感覚でされてみるのもありですよ。
さて、ミニトマトは2種類の方法があります。
・種から植えて育てる方法
・苗を買ってきて植える方法
です。
実は、ミニトマトはもう1つありますがそれは後で紹介していきます!
種から育てると3月から4月までには植えておいた方が良いので、時間がないと言う方も多いですよね。
そこで、苗を買ってきた方がとっても早いです。
苗はホームセンターに行けば60円から70円程度で買うことができるためとっても安いですよ!
しかも、ミニトマトは成長が早く1ヶ月もすればすぐに身をつけ始めます。
すぐに食べることはできないですけど、グングン茎が伸びていきますからね。
これも見逃せないところです。
今のところ掛かった費用は?
ミニトマトの苗 約70円
化成肥料(24リットル) 約900円
鉢 216円
ちなみに、
その後 支柱を買う 108円
なので、だいたい 約1,300円
掛かってます。
ミニトマトを買ってきた方が安いですしすぐに食べられますが、育てるところが良いところなわけです(^o^)
ちなみに、本来なら軽石がいるようですが入れてないです。
根っこがいつか腐るのかもしれませんが(笑)
また、肥料は3分の1程度くらいしか使っていないので追肥するときや別のプランターに入れることができるので、
実質的にはもっと安いかと。
最後に、分け芽を切って育てるという方法もあります。
斜めに生えてくる分け芽を切り取り水の中に付けておくだけととっても手軽なのですが、
10日もすれば根っこが生えてきて立派なミニトマトとして成長してくれるようになるわけです!
ペットボトルを切ってその中に入れています。
また、水だけだと栄養が徐々になくなっていくので、100均で買える栄養剤(植物活力剤)を1適か2適入れてあげるとOKです。
これはその後、このまま水耕栽培として育てるも良し!
プランターかペットボトルの中に土を入れて植えるも良し!
ですね!
室内の中にはすでに5本はありますから、室内がかなりミニトマトの匂いがします(今は4月ですけど)
これで、合計約1,400円程度ですね!