外食したいときにクーポンなどで少しでも安く抑える方法
よくガストやココスなどの大手外食チェーン店を利用するという方も多いのではないでしょうか?
とはいっても、メニュー表に書かれてある料金表(例えば、ドリンクバーをセットで付けると安くなるなど以外で)を覗くとどうしてもその金額を支払わざる負えないと思ってしまいガクゼンとするときもありますよね?
もちろん、外食は料金がさすがに普段自炊するよりかは人件費だけではなく税金や食材費用など様々な形でお金が掛かっていますから高くつきますが、個人だけではなく特に主婦にとってみればそのときだけは家族分の料理をしなくて済むから楽できるという意味でもかなり使い勝手が良いですよね。
ですが、いくら手間暇を掛けなくて済むからと言っても1円でも安く抑えていきたいのは誰もが同じことを考えるわけで、いろいろと安くできる方法探してみましたので、試してみる価値はあるかもしれませんよ?(もちろんダメな店もあるという前提ですけどね。)
1,各チェーン店でメルマガを発行しているので登録しておけば割引を受けることができる!
例えば、株式会社すかいらーく系列(ガスト、バーミヤン、ジョナサンなど)だとよくしています。(オトクーポンですね。)
例えば、ドリンクバーセット割引をさらに安くしたりお会計10%引きなんてこともしているようですがいつまで続くかは分からないですけどね。。。
どうやって探せば良いのかになりますが・・・
Googleなどで「ガスト クーポン」「ジョナサン クーポン」などと探すようにしてみましょう。
2,ジェフグルメカードを金券ショップで購入して利用する!
ジェフグルメカードは、通常のスーパーやデパートなどで使える商品券(JCBなど)とは違い、店にもよりますがお釣りをくれるところもあります。
しかも値引き率も高い(店で買うときの額面から95〜96%)
JCBだと98〜98.5%であることが多いですから、数%とわずか数十円程度のことなのですが、ちょっとでもお金を節約して外食したい方には便利ですよ。
もし、ジェフグルメカードを金券ショップで購入したい場合は、近場にある店の料金表を常にチェックしておくことが必要ですね。(突然値上げするところもあります。また、5,000円分ならさらに値引きという店もありますが、すぐに売れるようだと変わらない場合もあります。)
※普段利用している店でも金券を使う場合は、まず注文する前に「これは使えますか?」と金券を出して確かめておくようにしないともしダメだったときには青ざめることになりますよ。
→お金が足りないときは身分証明書を見せて住所と連絡先、名前を書いておけば後で店に支払いに来ても大丈夫ですよ。(普通は)
3,日本フルハップクラブオフを使う!(自営業、法人のみ)
毎月2,000円(1,500円が保険、500円がVIP会員)払うと使うことができます。主に自営業や法人などの経営者などは、何も保証がないままです。
そこで、福祉の向上を促進することを目的に加入できます。
VIP会員であれば、様々なサービスを受けることができますが、その中に飲食、宿泊施設などでの補助が付いていますよ。
4,クレジットカードで支払ってポイントを受け取る!
クレジットカードにもよりますが、大手のカードであればポイントがとにかく付きやすいです。それによってお得なサービスを安く受けることができます。
例えば、JCBカードでスターバックスにてドリンクを注文して支払った場合は通常の5倍やオリコカードなら還元率1%など、常に一括で支払いができるのであればクレジットカードで支払っていく方が何かしら多くの特典を受け入れることができますよ。(もちろん%はいつ変更するかわからないですけども)
5,auでスマートパスプレミアムに加入して利用できる店で少しでも安く抑えることができるメニューを頼む!
今は、3太郎の日といって、3日、13日、23日のときに指定された店で無料で手に入る商品がありますが、これは大学生がかなり店に押し寄せるため年齢が経つに連れてなぜ学生と同じ列に並ばないといけないのだ俺は・・・と思うようになるかもしれません。
それ以外に使いみちはないのかと思ったらあります。
今だとロッテリアやかっぱ寿司などで使えるみたいです。(2017年9月)
月額情報料 499円/月(税別)を支払うとセキュリティーまでしてくれるので良いのですが、店で使うことはあまりないかもしれません。。。(それは私だけ?)
auの場合は、au WALLETカードを提示してポイントを貯めたり使うこともできますよ。
6,楽天ポイントを購入して使う!
楽天ポイントは、特に楽天のクレジットカードを持たなくても近くにあるコンビニやドンキホーテなどで購入することができます。
たまに、10,000円分購入すると700円分が後(だいたいですけど、来月の中頃)で追加されるキャンペーンをしていることがあります。例えば、セブンイレブンやサークルKサンクスなど
楽天ポイントはここ最近、一気に貯めるだけではなく使える店が増えてきました。
別に楽天のポイントカード(つまり、楽天バリアブルカード)を持たなくてもスマホやアンドロイド携帯などでアプリをダウンロードしてチャージしていくと財布を持ち歩かなくてもすべて楽天ポイント決済で一日が終わる日も来るかもしれないという勢いがありますよ。
ただし、楽天の場合はポイントを購入しカードやアプリにチャージ後半年以内に使い切らないとポイントが消滅してしまいますので、そこだけは注意して下さいね!
※楽天プレミアムカードなら通常の楽天ポイントを購入するより2倍ももらえて、しかも2,000円分ポイントをプレゼントしてくれます!もちろんポイントはわざわざ買う必要なんてありませんので便利ですよ!