アフラックの保険に加入するときの心得?
さてどれにどれくらいの保障をしてもらえる保険に入れば良いのかと不安になりますが、そこは代理店を通じて相談に乗ってもらう形であれば簡単にいろいろと情報を公開してもらえます。
ですが、そのときには、貴方の個人情報を聞いてくる可能性は非常に高いです。
住所、氏名、年齢だけではなく病気に今までなったことがあるのかやすでに加入中の保険のことまで様々です。
でないと、本当に良い保険を選んでもらうことができないのでそこは代理店にとって非常に重要なことだったりします。
では、一番手っ取り早く良い保険を見つける方法は何か?と言われますと・・・
代理店の担当者が加入している保険を教えてもらえば良いわけです!
ただし、よく聞くかもしれませんがいろんな保険に入っているという担当者もいますね。(いくら代理店とはいえノルマがあるのかな?)
ちなみに、私がアフラックの保険に入るときに親が担当者と話をしていたのですが、だいぶ入っているみたいでした。(笑
今は、娘さんがバトンタッチしているみたいですが、その親子関係はだいぶ仲が悪かったみたいです。
代理店が、アフラックしか扱っていないという場合もあるでしょうけども、もし様々な保険も扱っている場合なら、
意外と貴方に勧めた保険は入っていない可能性があるかもしれません。
ということで、もし代理店と話をすることがあれば、「貴方の加入している保険をまずはみたい」と言ってみると良いでしょう!
ドサッと出てきたら焦りますけどね(笑)
保険料を抑えたいなら?
ついつい、パンフレットを見せられると凄く貴方にとって利点となるようなことがたくさん書かれています。
こんなに受け取れるのか〜と嬉しく思えてくる内容ばかりですので、つい目が眩んでしまうこともあります。
そこで、保険料を抑えていきたいのでしたら・・・
なるべく欲張らないで入ることです!
つまり、例えるならご飯を食べるにしてもステーキ、大トロの握り、海鮮丼・・・なんていろいろと一気に食べようとしてもお腹の中に入るわけがありません。
しかも、どれもそこそこの値段がするものばかりですが、美味しそうというイメージに釣られてついつい頼んでしまっているのと同じことなのです。(何せ保険もそれなりにしますからね。)
ですので、家庭のことを考えたとしても何も80歳、90歳になって出るような保険を若いうちから入ろうとしないことです。
とりあえず60歳まででひとまず考えておくと良いのではないかと思われます。
保険とは、もしものときに助けてもらえるくらいでちょうど良い!が理想と言えそうです。