ソニー損保のバイク保険でファミリーバイク特約に加入したいけど補償内容は?
例えば・・・
原付バイクを走行中に他人に接触してケガをさせてしまい補償しなければならなくなった場合
マンホールや雨の日の道路などでスリップして転倒したためにケガをしてしまった場合
また、
借りた原付を使用中も事故の補償対象になります!
さすがに原付バイク(50cc)のみが対象になります。
ちょっとそこまでお買い物したいのでと友達の原付を借りたら、交通事故に巻き込まれてしまったときでに補償してもらえることになります。
その他で言えば、
ご契約の運転者の範囲や年齢条件など以外でも、記名被保険者(契約車両を主に使用される方)とその家族が補償対象のようですよ。
本人のケガの補償範囲によって2つの種類から選ぶことができます。
もちろん、金額も変わってきます。
ケガや車・モノの修理費用が手厚く、本人の補償でケガは自損事故や無保険車との事故の場合にのみ補償対象になるようです。
ちなみに、
本人の原付バイクやモノの修理費用は出ないです。
事故が起きると、衣類やヘルメット、靴などが破損する場合がありますが、それが出ないのです。
ケガや車・モノの修理費用だけじゃなく本人のケガも出ます。ただし、本人の原付バイクやモノの修理費用は出ないです。
ファミリーバイク特約のみであれば、ノンフリート等級が下がることはないです。
掛け金にしては、しっかりとした補償内容かなと言ったレベルのためです。
もし、もっとしっかりとしたバイク保険に加入された方が良いと思えば、ソニー損保のバイク保険にお見積りをされた方が良いでしょう。
最後に、補償されないケースを2つ紹介します。
→出ません。
→さすがにファミリーバイク特約は、原付バイクのみの事故に対して補償されますので、それ以外のバイクであれば補償されません。