絶対に節約したらまずいJAのバイク保険で必要不可欠な内容とは?
JAのバイク保険を選ぼうとする方のほとんどの方は、何で選んでいるのかと言えば、安く加入できるから!とか、うちは農業しているからお得意様なので!と言った単純な動機なんですよね。
だけど、JAのバイク保険にせっかく加入するのであれば、出来る限り交通事故の被害に遭ったときにちゃんと補償してもらえる状態になって欲しいですよね。
もちろん、よく言われる10対0で貴方は一切悪くない状態と言うのは珍しく、どんだけ相手が突然あなたの走っている車線に割り込んできた結果の事故だとしても、あなたに過失がついてしまうのが今の日本です。
そこで、必ず保険のプランの中に入れておきたい内容をココで紹介してみますので、参考にしてみてくださいね。
これは無制限にされていることが望ましいです。
特に最近では、対人による補償が特に大事になってきています。
横断歩道ではない場所で突然横切ろうとする人がいますが、これでぶつかってしまうと加害者扱いになってしまうためです。
治療費や給与補償などを含めると、それなりの金額になってしまいますので必ず必要ですね。
対物であれば、コンビニ(などの商売をしている店)や家に突っ込んでしまったとかよそ見をして走っていたら前の高級車に激突し、修理費が200万円掛かった!なんてときに役立ちます。
対物補償に加入して助かった!と言うのであれば、コンビニに突っ込んだ場合になりますね、売上補償までしないといけなくなると数百万円+修理費ですからね、こんな被害は遭ってから保険のありがたみに気づくのですが、それでは遅いのです。
その他で言えば・・・
人身傷害保険とは、過失の割合に関わらずあなたにお支払いがされるとても有難い保険です。
もし、人身傷害保険に加入していないと、過失割合がもろにあなたへの支払いに直結してしまいます。
無制限の場合は、あなたがもし加害者の立場で亡くなったとしても、あなたの家族が生活できるほどの支払いをしてもらえます。
これを下げるとその分しか受け取れなくなります。
登場者障害保険とは、交通事故の被害に遭って怪我をされた部位によってスパッとお金が出るタイプの保険です。
特にバイクでは転びますので、加入されていた方が良いでしょう。
例えば、1年以上もの長期治療が必要な状態ではなくて、軽く車両とぶつかり転んで怪我をした程度であれば、生活の支えには十分なり得る保険です。
ある意味、長期治療でお金が掛かっているから出して欲しい!と言うような内容の保険ではないので、加入するにしても安く入れます。
バイク保険でお金が物凄く動く場所は、人身傷害保険の取扱になります。
ですので、まだ独身だから死亡したとしても受け取る相手が親または兄弟なんて状態であれば特に要らないと思いますので、3,000万円程度(最低基準)で良いのですが、既婚者の方ですとさすがに家族がいますので無条件の方が良いでしょう。
おまとめ
・バイク保険は、対人補償や対物補償は必ず加入して置こう!
・あなたを守ると言う意味では、人身傷害保険や搭乗者傷害保険は必要!