アクサダイレクトに加入すると等級でデメリットあるのか?
アクサダイレクトのバイク保険(任意)に加入する場合には、どんなデメリットがあるのかをご紹介します。
やはりどのバイク保険にもメリットとデメリットがありますので、デメリットを知らずして加入するのも大変な思いをするかもしれませんからね。
事故担当の拠点が少ない
まずアクサダイレクトは、ネット系のバイク保険のため地方を単位として1拠点しか置いていないことがあります。
そういった意味では、もし複雑な事故に巻き込まれたら直接担当者と会って話ができないことがあります。
ただ、通常どこの保険会社も電話で対応して終わる場合がほとんどですので特に問題はないと思います。
その代わり、事故が頻発して起きた時期などは、拠点数が少ないですので事故の解決に時間が掛かるかもしれないですね。
更新のハガキしかこない
更新時期に差し掛かってくるとバイク保険の更新をしてみては?というハガキが届きます。(経費を徹底的に省くおかげでアクサダイレクトは他の大手保険会社よりも良いプランに加入できます。その代わり代理店制度がありません。)
これは自宅に本人が居ればいいのですが、たまたま家にいなくて家族もそのハガキがどこにいったかわからないということが起こります。
最悪、交通事故にあってから実は更新時期が過ぎていた!ということに後から気付く場合がありますので注意が必要です。
更新時期以外にアクサダイレクトに加入すると等級が戻る恐れがある
アクサダイレクトでは通常、更新時期に他のバイク保険からアクサダイレクトに移ってもらえればいいと考えているようです。
そのため、途中で変更してきた場合はネットでの操作ミスで等級が6等級に戻ることも無きにしも非ずです。
更新時期になるべく変更するようにすれば問題ありません。
アクサダイレクトに加入する方の条件としては、他社と比べて安い料金プランにしたい!他社と比べて良い内容(ロードサービスもばっちり対応!)に入りたい!という方にはピッタリですよ。