アクサダイレクトで弁護士費用や通院対応は?
アクサダイレクトでは、ダイレクト自動車保険(損保)として非常に有名な自動車損保会社です。
では、もし事故が大きかった場合などで弁護士を立てたい、または通院対応をどうにしかしてほしいときにできるのかをご説明しますね。
・アクサダイレクトでは、弁護士費用等補償特約と呼ばれる弁護士を立てるための必要なお金をアクサダイレクトが持ってくれる制度があります。
よく使われる場合としては、
もらい事故の場合は、アクサダイレクトが加害者側との交渉を進めていくことになるわけですが、被害者側(あなた)の代わりに交渉することは法律上できません。
そこで、弁護士に頼むことで被害者側(あなた)の代わりに交渉や損害賠償請求などをスムーズに行ってくれるようになります。
やはり、アクサダイレクトの交渉を担当する方に比べると、法律上強い権限が、弁護士にはありますので、
怪我の治療やその他の損害賠償請求などで不満がある場合には、加害者側(相手側)に認めさせることが出来やすくなります。
損害賠償請求費用保険金被保険者1名あたり300万円限度(被保険者とは、保険金の給付を受けることができる者のこと)
・弁護士・司法書士・行政書士報酬
・訴訟費用
・仲裁、和解、調停に要した費用など
+
法律相談費用保険金被保険者1名あたり10万円限度
これだけあれば、被害者側の弁護士(あなた)VS加害者側の損保会社の担当者だけの話し合いだけじゃなくて加害者側ともつれて裁判所で裁判になっても大丈夫ですよね!
また、自動車事故以外でもこんなときに役に立ちます。
・走ってきた自転車に衝突させられた。
(自転車といえどもここ数年で、大怪我、死亡事故にまで発展しているケースは多く、あなた自身の力ではどうしようもできない場合があります。そんなときこそ弁護士の力を借りるべきです!)
・歩行中に落ちてきた看板で怪我をした。
(世の中突然何が起こるかわかりません。看板が突風によって飛んできて怪我をしたのに、勝手に治してね。で終わりでは悔しくありませんか?こんなときも弁護士の力を借りるべきです!) など