交通事故の弁護士は誰でも良いのか?
交通事故に遭ったけど弁護士事務所は街中にいけばたくさんあります。
また、ネットでも地元の弁護士事務所がサイトを開設しており例えば、「広島 事故 弁護士」や「法律事務所 交通事故」などで調べるだけでたくさんの弁護士事務所が出てきます。
インターネットで調べた結果、とりあえずサイトがあったのでここでいいと勝手に決め付けると後々後悔することになります。
実は弁護士にはいろんな専門家がたくさんいます。
・金融
・交通事故
・離婚
・会社設立・会社間の訴訟
など様々な専門家の弁護士がいます。
実は今は過払いと呼ばれるキャッシング会社が以前29.2%という高金利でお客様にお金を貸していたため、今現在最大20.0%なのですがその差し引き9. 2%分を返せ!という訴訟をしていたので、キャッシング会社も訴訟にまでしても勝てないから示談という形ですぐに弁護士に差し引き分のお金を振込していました。(請求金額の80%〜90%)
そこから弁護士代を差し引くだけですので仕事が簡単な上に儲かっていたのです。
ところが、今は過払いをしていたお客様もほとんど終わってしまいましたので、次に儲かるものはないかと思ったら交通事故だ!と考えている弁護士事務所もありまだ交通事故の勉強をしていないけど始めた方もいます。
そうなると一番困るのは依頼人です。
全く違う分野のことを勉強するのですから、損保会社とやり合えるだけの知識や経験を弁護士が身に付けるのに時間が掛かるわけです。
交通事故の場合は、
・交通事故によって起こりうる怪我や病気の知識
・交通事故そのものに対する知識(病院側への対応、相手保険会社への対応、訴訟になった場合の対応 など)
の2つがないと話になりません!
もしどちらかが掛けているような弁護士は辞めておいた方が無難です。
よく起こるトラブルとしては、
・交通事故の知識がないので本当ならまともな対応をすれば請求できそうなのに、この程度で良いと解釈されてしまい示談させられる。
・放置(いつまで経っても進捗状況が見えてこない)
そこで、どうやったらそれを見破れるのかというと、サイトに口コミや体験談が書かれてあると思います。
そこをまずはチェックしておきましょう!
CMなどでよく見かけるアディーレ法律相談所などの弁護士事務所はオススメできますね。
ある程度の実績数がないと交通事故は非常に難しい案件ですのでトラブルになりやすいのです。
事故は毎日起こります。
当然ながら結構同じような状態に遭った方が多いです。
どのように交通事故を解決できたのかをしっかりとみておいて損はないでしょう!