中古のビッグスクーターは壊れやすい(スカイウェブ)
さすがに新品のビッグスクーターはそう簡単には壊れないと思いますが、最初から中古で買っている方なら、結構簡単に壊れるんだな・・・と言う印象を持っているかもしれないです。
私の保有するビッグスクーターは、すでに保有だけで4年越え!多分バイク屋の中にぬくぬくしていた+元々の持ち主の保有年数などを加えると7年程度にはなるのかなと思っています。
実は、すでに2度の3万円越えの修理を経験しています。
※バッテリーの交換を含まないで3万円越えです。
バイクで最も交換しやすいのは何かと言いますと、バッテリーの交換ですよ!
これは壊れたとは言い難いですが、通常2年から3年ほどは持つであろうバッテリーがわずか1年毎に交換しないといけない状態が常ですからね。
もちろん、バッテリーを充電することもできます。
が、たいていの方はバイクが動かない→バッテリーがどうのこうのとバイク屋さんに言われるともはや交換しかないのかと思うかもしれないです。
ですが、バッテリーの充電はできるものを用意しておけば問題ありませんし、またバッテリーは純正でなくても動くのであれば、自己責任で付け替えてみるのもありです。
ちなみに、バッテリーの交換は2万円と言われますので、アマゾンで買って自分で付け替えることがどれほどコストを下げるのか考えると、YouTubeを見て勉強されるのも一興ですよ。
バイク屋さんのうまい交渉の仕方に引っかかる私(笑)
「もう長いことこの○○とかを交換してないじゃないですか?それなら一式まとめて買い替えちゃったほうがよいんじゃないですかね?」
バイクを長いこと使っていると必ずどこかが壊れてしまいますし、もしバイクを買い換えるとなるとミッションのバイクでも20万円くらいは掛かりますので、そう考えるとつい安く済むならと部品の交換に応じてしまいやすくなるのです。
もちろん私が思い切り交換に応じてしまったがために書いているんですけどね(笑)
ちなみにバイクの工賃は、いろいろと込みで38,000円となりました。
どうやら、運送費は取られていなかったみたいなのでそこは呑んでくれたのでしょう!
バイクの車両保険に入っておけば修理代は出るの?
残念ながら、今のバイクの車両保険は、5万円免責タイプがほとんどです。
しかも、5万円は必ず差し引かれるのに等級が3つ下がります。
つまり来年からのバイク保険料金が上がるので、骨折り損のくたびれ儲けになりますよ。
もし、バイク保険に加入する際は、ついでにと言うのであれば良くて盗難保険を付けておくかガッチリとワイヤータイプで施錠をされたほうが良いでしょう。