バイクのバッテリー交換をするときのロードサービスの使い方は?
バイクが通勤中や趣味などで走らせていると突然バイクが動きづらくなってきて、「あっ!止まった・・・」
こんなときってありませんか?(もちろん自宅以外で駐輪していて動かなくなったそんなときでも大丈夫です。)
私の場合はよくあります。
中古の250ccバイクを買ったものですからね?本来なら2から3年に1度で済むバッテリー交換なのですが、1年に1度という悲劇に見舞われております。
自分でバイクのバッテリーを交換する場合になりますが・・・
さて、そんなバッテリー交換ですが家にいた状態でさてこれからどこかへ向かおうかと思ったときにエンジンを掛けてみたら動かない・・・という場合は悲劇ですが、交換用のバッテリーさえあれば無事交換することができます。
この交換用のバッテリーは、実は中古でもOKです。
1つだけ注意点で言うなら充電ができないお荷物バッテリー(粗大ごみ)じゃなければというのが前提でしょうか。
バッテリーの充電器は、アマゾンや楽天でネット販売されており家用のコンテントに差し込めば充電を開始してもらえ約3から4時間で充電が終わりますよ。(しかも3から4千円程度で買える)
バイクのバッテリーは自分では交換できないのでバイク屋さんにどうにかバイクが動くようにして欲しい場合は・・・
自分ではどうすることもできないので、とにかく動くようになったバイクを乗ろうと思った場合は自分でバイク屋さんの場所まで行かないといけないです。
近所であればバイクを押して持っていけばちょっときつい運動程度でどうにか輸送費がタダで済みます。
バイク屋さんにバイクを取りに来てもらうと別途1,080円〜2,160円のコストが掛かりますのでそこは注意。(リピーターなら輸送代金をタダにしてくれる時もあります。)
バイクのバッテリーを充電や交換してもらうと掛かる費用は?
バイクのバッテリーはバイク屋さんに行けば店にもよりますけども1,080円程度で充電してもらえます。
※ちなみに私はいくつかバイクショップを巡ってますが某バイクショップでは、バイクの充電代金2,160円も取ってくれたところがあります。。。
バイクのバッテリーを交換となると、バイクによっては値段が違ってきますが・・・
・バイクのバッテリー代金 有料 + 工賃 0円 ≒ 約2万円(税抜き)
と貴方のバイクは特殊だからという事でバッテリー代金が結構します。。。
ちなみに私のバイクのバッテリーは、アマゾンで買うと約13,050円(税込)で買えましたので約7,000円(税抜き)も工賃って計算になりますけどね。(笑)
なのでちゃんと税金を含めて計算すると8,000円以上も違ってきそうですが、自分でできない状態であればもはや仕方がありませんからね。
いくら自分でバッテリーくらい交換できるという人でも、毎日使わないといけないとか仕事や家庭のことで忙しくてバッテリー交換なんて手が回らないという人もいますよね。
時間をお金で買うという考え方(もちろん自分でするよりプロに任せた方がバイクを壊さずに済むのは確かです。。。。分からないことは丸投げでOK!)
バイクのロードサービスを使って無駄な経費をどうにかするのであればバイクの輸送費を浮かすことができる!
現地から最大30キロメートルまでならけん引代金が無料ですよ。(JAなら)
※自宅かまたはバイクショップのどちらかのみ
その場でどうにかバッテリーが復活できるのであれば、試してもらえることもあります。(経験済み)→もちろんタダだった記憶があります。
別の保険会社で言えば・・・
三井ダイレクト損保ならそこの会社が指定する修理工場までを無制限でレッカーしてもらえます。
各社によって微妙ですがロードサービスの内容が違ってきますね!
ちなみに、自分(あなた本人)ってどうなるのって思いませんか?
まさか徒歩でバイクが修理する場所まで迎えと?
これはですね、あなたをトラックの助手席に乗せてくれることもありますが、乗車中に交通事故に遭った場合はあなたの保険が適用であれば、あなたの保険で治療することになります。
つまり、トラックの保険を一切使用することができない可能性は極めて高いです。
と言ってもあのでかいトラックでは、例え後ろから車が突っ込んできてもびくともしなさそうなほど頑丈です。
ただし、人間の体は弱いので交通事故に遭ってからじゃないと分からないということはあります。